妊娠線予防ケアのマッサージ
マッサージがしやすいのはお風呂上がりです。完全に水分がなくなる前のほうがクリームにしろジェルにしろオイルにしろ伸ばしやすいですし、毎日の習慣にしやすいと思います。
まずは適量のクリームを手にとって温めます。体温で温めることで伸びやすくなって肌に浸透しやすく、直接つけるよりいい感じです♪
最初にお腹全体を塗りこみ、一番妊娠線のできやすい下腹の部分は横の方向へ、脇腹を集中的に塗りこむようにマッサージしてください。それを繰り返したら、最後に全体にもう一度塗りこんで、タオルなどで皮膚になじませると完了です。
また最近では未成年の出産も増えてきています。
未成年の妊婦さんはなんとか出産費用を抑えようと、妊娠線予防も節約しようと考えてしまう方が多く、結果として妊娠線を作ってしまったという方も
少なくありません。
ここでは、そんな未成年のママにも効果のあるマッサージも特集していこうと思います。
愛情妊娠線予防マッサージ
妊婦になるとなにかとストレスがたまったり、ちょっとしたすれ違いからでもイライラしがちです。
妊娠時にホルモンバランスが変化して、出産後に時間をかけて元に戻るのですが、その時間は個人差がありますよね。
そんなホルモンバランスの影響でも、イライラは加速したりもするんですね。
そこで私のお勧めは、このマッサージをだんな様にやってもらう、名づけて「愛情妊婦マッサージ」ですw
だんな様とのコミュニケーションにもなるし、ストレスを癒やすのも自分でやるよりも他人にやってもらったほうが効果があるように思いこめます♪ママと赤ちゃんとパパの3人のコミュニケーションの場にしてみてはどうでしょうか♪
愛情妊娠線予防マッサージはそういう風に考えたらなんて素敵なことかと思いませんか?
効果のある妊娠線クリームを手のひらで温めてから、ゆっくりと妊娠線のできそうな場所に塗っていく。
もちろん今後も赤ちゃんとの思い出はどんどんできてきます。
妊娠線予防ケアのマッサージのひとつひとつを大事にしていきましょうね。
マッサージの強さがわからない
妊娠線予防ケアは保湿が重要と言われているのですが、なかには強く浸透させることの方が奥までうるおい成分が届くのではないかと
勘違いされている方がおられます。
普段の顔のスキンケアを思い浮かべてみましょう。化粧水や乳液をつけるときに強めにパッティングしますか?
特にお腹は中に胎児がいます。やさしくゆっくりとマッサージして妊娠線予防クリームやオイルを浸透させることが重要になるんですね。
また、出産後になってからあわてて妊娠線ケアをする場合も、いくらお腹の中にはもう赤ちゃんがいないからと言って強くマッサージしてはいけません。
やさしくお肌をいたわるようにクリームを塗り広げる感覚でマッサージして、肌が温かくなるようなイメージで行いましょう。
未成年のママさんの場合は、費用を抑えようと考えがちなのですが、若いだけあってその後の生活で、海水浴やプール、温泉旅行などを考えたら
妊娠線はずっと悩むことになってしまいかねません。
妊娠線予防クリームなどは様々なメーカーから発売されていて、価格もピンからキリまで様々ですよね。
しかし、ちゃんと効果のある商品を選ばないと、妊娠線ができてしまった後の人生のほうが長いので、結果として損をしてしまいます。
マッサージ用のおすすめの妊娠線ケアは?
マッサージ用の妊娠線ケア用品は、マッサージオイルやアロマオイルもいいのですが、
やはり妊娠線に有効な成分が含まれているものがおすすめです!
オイルやクリーム、ローションなど候補はたくさんあるのですが、
ゆっくりとマッサージしながら伸ばすことを考えたら、オイルかクリームがいいと思います。
あとはその肌質によって、適切な商品選びがポイントになります。
中にはそれらのケア用品に配合されている成分によってアレルギー反応を起こすようなものがあっては困ります。
できてしまった妊娠線をレーザー治療で消すとなると、金額も相当かかってしまいます。
そういった場合はノコア妊娠線クリームでマッサージをしてみてください。
妊娠線の度合いでも違いはあるのですが、多少の妊娠線ならば私の場合、消すことが可能でした。